デザイン全般の話

2020年5月27日

Webデザインと紙のデザインでは大きく違いますが、デザインの根っこの部分で共通する部分があります。デザインをする上でアプリケーションの使い方も重要ですが、それと同じくらい、もしくはそれ以上に重要なのが考え方です。仕事に対する姿勢やデザインの考え方などを身につけておきましょう。

デザインをはじめる前に知っておきたいこと

準備段階として、デザインに関わりのある基礎知識を身につけておきましょう。

  1. デザインの環境について
  2. デザインのプロセス
  3. 紙とWebの違い
  4. デザインの種類
  5. アプリケーションの種類
  6. パソコンの基礎知識
  7. 仕事に関してのお話

デザインをはじめる前の計画

デザインそのものを始める前に、まずは計画をしっかりとたてましょう。ここがブレているとデザイン自体にもブレが生じてしまいます。

  1. 目的
  2. ターゲット
  3. フォーマット

デザインのルール

レイアウトの基本原則

最低限これだけは守っておきたいレイアウトのルールを確認してみましょう。デザイン全般に通じるとても重要なルールです。すべてシンプルで当 たり前の事なんですが、いざデザインをはじめると疎かになってしまいがちなので、これらのルールを常に意識してデザインができるように練習していきましょ う。

  1. 近接
  2. 強調
  3. コントラスト
  4. 整列
  5. 反復
  6. バランス
  7. 流れ

様々なデザイン要素について

  1. 画像の使い方
  2. 文字のデザイン(タイポグラフィ)
  3. 色の使い方

その他

  1. デザインの勉強に役立つサイトやサービス
  2. ポートフォリオの作り方
  3. 自主制作について

Posted by DESIGNTEXT