Photoshop

Thumbnail of post image 200

写真を四角や丸で切り抜くには「フレームツール」を使う方法または「シェイプ」を使う方法のどちらかが便利です。見えなくなった部分も隠れただけでデータが残っているので後で修正が可能になります。(写真の必要な部分だけ残ればいい!他は削除してし ...

Photoshop

Thumbnail of post image 001

PhotoshopCC2019でフレームに画像を配置ができない状況が発生しました。かなり限定された状況での不具合なのですが、念のためメモ。(CC2021でも発生するようです。)

ファイルが配置できない!

Photoshop上 ...

WEBデザイン

Thumbnail of post image 156

インターネット上で公開されているWebサイト(ホームページ)はHTMLやCSSと呼ばれる言語を使って作られています。

HTML→HyperText Markup Language(ハイパーテキスト マークアップ ランゲージ ...

Illustrator,Photoshop,デザイン全般

Thumbnail of post image 011

Photoshop(フォトショップ)とIllustrator(イラストレーター)はAdobe(アドビ)社製のグラフィックソフトです。Webデザインや印刷物のデザイン、イラストやロゴの製作など様々な分野で使用されており、デザインの仕事を ...

デザイン全般

Thumbnail of post image 155

ポートフォリオとは、就職活動・転職活動・新規顧客開拓の際に自分の人となりやスキルを企業にアピールするために使用するWebサイトや印刷物です。 自分がどういった技術をもっているのか、どういった事を学んできたのかが分かるようなポートフォリ ...

その他

Thumbnail of post image 104

パソコンを操作する上でキーボードはかかせません。各キーの機能をただしく理解してPCを操作しましょう。普段あまり使わないキーも、機能を知っておくことでいざというときのトラブルに対処できるのでチェックしておきましょう。

文字入力英数 ...

デザイン全般

Thumbnail of post image 003

色について知ろう

デザインをする上で色の使い方はとても重要です。まずは色を使う前に、色がどのように作られているのかを知っておくと、上手に配色ができるようになります。

色の三属性(色相・明度・彩度)

白・灰色・黒以外の色は、全て ...

デザイン全般

Thumbnail of post image 107

タイポグラフィとは

文字をページ上に読みやすく配置したり、文字そのものをデザインとして利用する手法を「タイポグラフィ」といいます。書体(フォント)や文字の大きさ、行間など様々な要素を調節することで、文字や文章のデザインを行います。

デザイン全般

Thumbnail of post image 103

画像(イメージ)とは

「画像」とはイラスト、写真、図表などのビジュアル素材のことです。
文字だけのデザインの場合堅苦しさを感じることが多く、それなりに工夫をしていなければ読者はそのデザインになかなか興味を持ってくれません。そこに ...

デザイン全般

Thumbnail of post image 166

流れとは

イメージや文字がページ上に形作る道筋のことを「流れ」といいます。
「流れ」を意識することでこちらの意図が伝わりやすくなります。

Webデザインでは「流れ」を表す「どうせん」という言葉がありますが、以下の二種 ...